TRAINING
看護は何をどのように考え
展開できるかです。
「考える力」や「行動に移せる力」
をつけることが大切です。
そのための情報がどこにあるかを
つかみ取っていける環境を
作っていきたいと思っています。
己を愛し慈しむことができる
専門的知識・研鑽された技術で、援助対象の必要に応じ根拠のあるケアが提供できる
自己の目標を持ち、キャリア開発や現任教育に積極的に取り組み目標を達成することができる
資格チャレンジで専門職としての対応範囲を拡大と能力開発ができる
人間性・社会性を身に付け、医療人、組織人としての責務を果たすことができる
専門職として、
人として良質な援助を提供できる
知識・技術を身につけ、
いのちを慈しむ看護師、
介護士を育成する。
看護部の教育体制はプリセプターシップを導入しており新採用者の個人にあったプログラムで技術の習得を行えるように支援しています。プリセプター以外でも支援ができるよう新入職者の技術チェックが切れ目なく支援できる「支援ノート」を使って指導者の伝達をしています。新入職員の方には「ぷりぷりノート」として振り返り、わからなかったことなどを書けるようになっています。先輩方からのエピソードや励ましの言葉がたくさん書かれています。
また、新採用時には職種間を超えて行う、新入職員の集合研修があります。これは山登りをはじめとしたミッションを、自ら考え、チームで達成する研修でもあります。この研修によって、新入職員の団結力に繋がり、職種の垣根を超えた仲間作りができます。、今後のチーム医療推進の礎が入職時からできるように計画されています。
与えられたプログラムだけをこなしていくのでは、自身の成長にはなかなか結びついていきません。情報をとることを学び、どのようにして学んでいくのかを教育できるようにと考えています。
さらに、大分県看護協会の新人研修にも、全て病院負担で参加しています。他施設の新人看護師さんとの交流を深め、県内でのネットワークを構築して欲しいと思います。院外研修で得た知識・技術は、再度、病院で振り返り習得出来るように支援しています。
4月 | 看護技術、オムツ体験、感染管理、医療安全、BLS |
---|---|
5月 | 医療機器の取り扱い研修 |
6月 | 他部署研修 外来、手術室、理学療法室、薬剤部、検査室、放射線部、栄養科を1週間かけて研修し他部署の業務を知ることでチーム医療、看護に繋げる |
7月 | プロセスレコードの事例から患者対応を学ぶ |
8月 | 看護必要度研修 |
9月 | 一日患者体験 自身で患者設定を行い、入院生活の体験学習を行う |
10月 | 救急車内研修:救急隊員と搬送時の医療機器取り扱いを研修 |
11月 | 事例選定、検討 |
12月 | 事例選定、検討 |
1月 | 事例選定、検討 |
2月 | 他職種合同事例発表会 |
3月 | 総括 |
基礎レベル
支持・支援を受けながら日々の担当看護師業務ができる
資格取得 | 奨学金(返却免除)制度あり 准看護師 正看護師 介護福祉士 |
---|---|
研修支援 | 費用負担 学会などの発表(全額負担) |
エントリーフォーム
ご応募はこちらから